人気ブログランキング | 話題のタグを見る

○○○ Pause ○○○  Comfortable daily Life

cdlpause.exblog.jp
ブログトップ

zoomオンライン講座のお知らせ

お久しぶりです。皆さまお元気ですか?
私は・・・寄る年波には勝てないとは分かっていても身体の衰えに喝を入れつつ
甘やかしすぎないようにと反省している2022年の冬。
冷え対策はカイロを肩甲骨の間に貼ってポカポカしてます。笑***

気がつけばクリスマスの目前!あっという間に年末年始!!!

只今発売中の「ステッチイデーVol.38」はご覧になりましたでしょうか?
「道探しの愉しいクロスステッチ」の基本の針運びを写真と文章の4ページでお伝えする機会をいただいています。
zoomオンライン講座のお知らせ_e0116763_15495149.jpeg
そして来年、2023年2月1日にzoomオンライン講座にて1dayレッスンを受け持ちます。
基本からの応用の針運びで白鳥の図案を裏が出来る限り上下の縦に糸が渡るようになるコツをお話しします♪
詳細は下記↓をご覧ください。


zoomオンライン講座のお知らせ_e0116763_15573358.jpeg

お近くの方も遠くにお住まいの方にもお伝えできるので今からドキドキ、ワクワクしながら準備しています。
白鳥のように優雅に(水面下では一生懸命に)来年もチクチク針仕事を楽しみましょう〜♡

素敵なクリスマスをお過ごしください★





# by yurulilas | 2022-12-23 16:03 | お知らせ

***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***

ご無沙汰しています。
気がつけばコロナになってすっかりブログがフリーズ状態で・・・
更新できていませんでした。
長い長いパウゼ(一休み)は何て言うんでしょう!?
タイトルをLange Ferien(長期休暇)にしとけば良かったかな 笑。

今年のゴールデンウィークは3年ぶりの行動制限のない飛石連休でしたね。
皆さまはいかがお過ごしでしたか?
ちくちく手芸三昧の方もいたかな?
私はちくちくするつもりが、すっかり遊び三昧!?
あっという間にゴールデンウィーク終わっちゃいましたね。

そんな遊びの一つ。


子供の日に越後丘陵公園へ行ってきました。
入り口には鯉のぼりが泳ぎ、花籠が飾られていましたよ。
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15280084.jpeg
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15431276.jpeg
チューリップ祭りが開催されていて色とりどり鮮やかでした!
わんこにも大人にも子供にもご老人にも優しい広い広い公園です。
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15303266.jpg
オオデマリが可愛く咲いているベンチがあったり
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15322918.jpeg
童話の一場面のようなカエルの置物が置いてあったり
今月末ごろからはバラが見ごろだそうですよ。
お近くの方は是非〜
開花したてのバラを楽しめる早朝開園もあるとのこと!
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15335200.jpeg

この日のデザートに六日町のお菓子屋さん
「パティスリー・シュクレ」にて
ショートケーキを買いました!
子供の日のシートがかわいい(*^ー^*)
いつの日か図案にしたい〜
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15455440.jpeg
帰路に立ち寄った
群馬県たくみの里では
林檎の花が咲いていました。
ほんのりピンク色かわいいですね。
美味しいりんごになりますように☆
***ゴールデンウィーク*****子供の日*****>* ))))><***_e0116763_15421401.jpeg


自由に行動できることが本当にありがたいことですね。
変化に対応しつつ色々なことを受け止めたり流したりして過ぎていく時に
自分にとって地球にとって心地よい日々となるような選択をして行きたいな〜♡
そしてダメっ子な自分をも愛おしく受け止められるよう、受け止めてもらえるように
より柔軟な心と体になるようにアクティブに過ごせるようにしたいです。
もちろん愛憎が表裏一体のように溜息をつく時もあり、健やかで晴れやかな日ばかりではないけれど・・・
白黒グレー、赤青黄色、明度彩度、色相の豊かなことが美しいと思いませんか?
要は「みんなちがって、みんないい」by金子みすず です。

さてさて、そろそろ、ちくちく手を動かしますね。

これからもクロスステッチを愉しみつつ
虜になっている花糸とリネンの組み合わせで作品をつくり続けますので
よろしくお願い致します。
井出祐理子




# by yurulilas | 2022-05-12 16:02 | おでかけ

手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡

すっかりご無沙汰しています。
サクラの花が舞い、春の訪れを感じる季節となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?

新型コロナウイルスの緊急事態宣言がでて何かと不便な日々を過ごされていることと思います。
医療関係に従事されている方はきっとこのブログを見る時間もなく忙しくされていて本当に感謝です。
私ができることの微力さ…
行動自粛を心掛け、心身ともに健康でいる日々を過ごすことしかないのです。

私はここ数年、花粉の季節は使い捨てマスクに大変お世話になっていたのですが…
今年はなかなか手に入らなそうで在庫が減っていく…
そうだ刺繍付きマスクを作ろう!と花粉症マスクをインスタにアップしました。
科学的にどうのこうのより心理的安心感。
実際にないよりは花粉による不快感が減る体験から紹介したいと思いたち試行錯誤としている間に世間でも様々な手作りマスクが紹介されて思いはみな同じなんだなぁ~とほっこり。簡単安心の優れもののハンカチや手ぬぐいをそのまま利用したものには目からうろこの感動すらありました。
NYタイムズにもマスクの作り方が紹介されましたね。
ということで、クロスステッチを楽しんでからの4タックの手縫いマスクの作り方を紹介します!
手縫いが好きな方への工程ですが、そうでない方もこの機会にちょっと興味を持っていただけたら嬉しいです。
手縫いをすることは効率は良くないけれど…ひと針ひと針進めるリズムや綺麗に刺し進めようと無心になれる時間が心の癒しになればと思います。
少し長くなるので…お時間のある時にチクチクの参考にお楽しみください♪

●必要材料●
リネン(外布ステッチ用、内布薄地で目の細かいもの)、使い捨て布マスク(ワイヤー2本、両耳のゴム) 縫い糸、縫い針、待ち針
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18473549.jpg

刺繍図案 寸法など
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10433594.jpg
刺繍糸三色
刺繍のお花の色はフレメの花糸で優しい水色、ピンク色、アイボリー色の3つのお勧めの糸色を図案と一緒に紹介しています。
お好みで好きな色のグラデーション二色と葉っぱの一色の三色でも楽しんでみてくださいね♡

●作り方●
1)使い捨てマスクから必要なバーツを取り出します。
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18501958.jpg
2)内布のヨコ中心を輪にして折りワイヤーを置き0.5㎜幅で縫います。
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18522962.jpg
3)外布にほつれ止めをしてから刺繍をします。
刺繍位置は生地のカウントによって違うので指定していません。何となく右下がいいような気がします。クロスステッチの道探しを楽しむ場合、刺繍の刺し始め位置は糸始末用に残した糸の端を参考にしてみてくださいね♪参考になるかと思い裏も載せてみました。
①面積の大きい薄い色から刺します。(これは道探しを楽しむと裏は縦にまっすぐに糸を渡すことができます)
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18535189.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18540197.jpg
②濃い色を刺します。(これは色の重なりがないので一マス糸が渡ってしまいますができるだけ渡る数を減らしてみましょう~)
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18550779.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18551238.jpg
③葉っぱの色を刺します。(これも道探しを楽しむと裏は縦にまっすぐに糸を渡すことができます。)
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18561883.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18562772.jpg
④刺繍がすべて終わってから糸始末。そして糸を切ったら直ぐにアイロン。裏側からあて布をしてしっかりかけましょう~!刺繍は完成♪
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_18573680.jpg

4)外内布を裏合わせにする
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19014787.jpg
5)上下の縫い代を三つ折りに指アイロンして待ち針で止め上側にはワイヤーを挟み込む
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19025712.jpg
6)四隅の厚みを薄くするように重なる部分を切り取る
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19051463.jpg
7)上下ともに細かく縫い止める(上のワイヤーが中心からずれないように両サイドを縫う)
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19064074.jpg
8)左右両サイドを三つ折りにして耳にかけるゴムを挟み込む
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19095962.jpg
9)ゴムが抜けないように気を付け細かく縫い止める
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19121974.jpg
10)タックを指示寸法に折り待ち針で止める(表)と(裏)参考写真
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_19135240.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10271923.jpg
11)タックの部分を細かく縫い止める(表)と(裏)参考写真
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10294154.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10310707.jpg
12)完成!(表)と(裏)
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10361877.jpg
手縫いが好きな方へのリネンマスクの作り方 道探しの愉しいクロスステッチ付き♡_e0116763_10370020.jpg

無心で針を進める手縫いのリズムはきれいな縫い目を求めて、しばし無の世界へ連れ行ってくれるかもです。
手縫いが好きな方なら半日で出来る作業量ですが、
目や肩の疲れが出てしまうかもなので急がずに隙間時間で楽しんで作っていただければと思います。

使い捨てマスクがもったいない…とお思いの方、ご自分用でしたら一度使用したものの再利用という方法もあります。耳ゴムにファンデやチークの色移りがあるかもなのでチェックしてみてくださいね。

お洗濯方法はネットに入れて洗濯機で大丈夫です。
リネンなのでアイロンをかけた方がパリッとした姿になります。
使うほどに柔らかい肌触りになります。
どうぞ少しだけ丁寧に♡針を運んでみてください。
愛着をもって使っていただけるのもに仕立てていただければ幸いです☆

どのような形でこのウイルスと向き合い付き合っていくことになるのか…
お別れする日が一にも早く訪れる日を願っています☆☆☆

長文となりましたが、お付き合いありがとうございます。
どうか心身ともにお気をつけてお過ごしください☆
井出祐理子




# by yurulilas | 2020-04-08 19:14 | 手づくり

2020 あけまして おめでとうございます!

2020  あけまして おめでとうございます!_e0116763_14580601.jpg
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

なにかと忙しい暮らしの中で
そばにあると笑顔になれるもの
時を経ても変わらずに愛される
ものづくりを大切にして
クロスステッチの優しさと愉しさを
花糸とリネンにのせてお届けします。

相変わらずののんびり更新のブログですが
楽しんでいただけるように続けていきますね!

年明けから世界が慌ただしく…
心落ち着かせるのも一苦労ですね。
受験シーズンへ突入なので
心労の重なる方も多いと思います。
手芸、針仕事がつかの間の無心の時間となって
皆さまのそばで
心を落ち着かせるひとときになればと思います。

気候変動のせいか?!
温かい今年の冬ですが
地球の平和を祈るばかりです☆

よい一年になりますように

井出祐理子










# by yurulilas | 2020-01-09 15:18 | お知らせ

グリムのお話 灰かぶり姫(シンデレラ)

グリムのお話 灰かぶり姫(シンデレラ)_e0116763_14074477.jpg
上の作品は灰かぶり姫(シンデレラ)が舞踏会3日目に行く身支度を整えたところです。
ドイツのグリム童話ではガラスの靴ではなく金の靴。



Little Stitchさんで展示している「グリムのお話とクリスマス」
今月末の29日まで。開店日は火曜日から金曜日なのであと8日となりました。

毎週水曜日は初めての方々、友人、作家活動をはじめて間もないころから私のことを知っている方々がわざわざ会いに来てくださったりと本当に多くの方々とお話しできて嬉しく楽しい時間を過ごすことができています。

作品のお話を説明する際にグリムの作品を作った時に改めて読み返しお話の残酷なところや矛盾やずるさと寛容さと賢明さと残念なことなど、ありえない設定に思いを馳せながら、私ならどの一場面を切り取って描くかな?皆と共有できるかな?などいろんなことを考えて作ったことを思い返しています。
皆さんにお話ししていて改めて気が付いたことで、どの話も家族や親子、仲間の関係があり相手を思うばかりに生まれる出来事なことに涙あり笑いあり。時を超えて魅了する内容なのだなぁ~と。
単純なようで複雑な心の光と闇を受け止め、健やかな日々を送れるようにこのグリム童話をクロスステッチを通して伝えていけるといいなと思いました。
それぞれに思い出のあるお話と思いますが…
非現実的な設定になりつつある昔話。私なりのグリムのお話に対する考察をいくつか紹介します。
苦しみや悲しみ、孤独なブラックを笑い飛ばせない切ないことをも優しい気持ちで寄り添えるお話し。
皆さんのチクチク時間を愉しんでいただければと思います。

ブレーメンの音楽隊…実はブレーメンにたどり着いていない音楽隊。それぞれの家で厄介者となってしまった歳を取った家畜たちの夢と希望のお話し。古今東西、時代を超えて老後の問題の一場面を動物たちの姿になぞらえて友達の大切さを伝えているのではないかと思います。

白雪姫と7人の小人…可愛いものには嫉妬がつきまとう。魅力のあるものはそのことを自覚していないと危険な目にあうので守ってくれる人たちの存在を忘れてはいけないよという周りとの良い関係があってこその日々。また若さへの嫉妬という感情を間違ってしまわないようにという忠告にもなっているような…。

灰かぶり姫(シンデレラ)…母と死別後、墓前に小さな木を植えました。父の再婚により儀母、儀姉妹を得るも父は留守がちな商人なのですっかり使用人扱いされてしまう。悲しいけれど気丈に前向きに過ごす日々。そしていよいよ舞踏会。応援する鳩が登場し母の遺言を思い出します。墓前の木をゆすりお願いするとドレスなどが現れ、身支度を整え、六頭立ての馬車に乗ってお城に通うことができ、王子さまの心を射止めてしまいます!亡くなった母の娘を思う気持ちのなんと美しいことでしょう!!そして運命の人と結ばれ喜びを知るお話し。 儀母と儀姉妹の強欲な振る舞いには驚かされるばかりですが、そもそも身分制度の厳しい時代に商人の娘が王妃になるということ自体も夢物語のような…

夢のないことを言ってしまっては何も始まらないですね。
世の中変わらないことはない!
変化に対応すのも一苦労な年齢に足を踏み入れて初めて見える景色もあるから。
年を重ねることでも豊かになれると信じたい今日この頃です。

と、こんなおしゃべりをしています。
水曜日あと二回店頭におりますので、ご都合があえば遊びにいらしてください。

そして今回グリム作品を並べるために額を新調しました!
ブレーメンは黒の単色なので黒の額。森の出来事にはこげ茶の額。お姫様の登場するもので金糸遣いのものには金の額を選びました。
グリムシリーズはイケアのRIBBAという額の台紙窓枠が17×12㎝のもので差し替えれるようにデザインしていました。
時の移り変わりで額の色が変わったりもしていき、こげ茶がない時期が長かったのですが…今回ありました。HOVSTAという名前になっています。

グリムのお話 灰かぶり姫(シンデレラ)_e0116763_14113809.jpg
復活!嬉しい(^-^)若干の質感の違いはあるけれど…そこは許容範囲ということで。
そして、ガラスがプラスチックになり軽量化されていました!
このことをミュンヘンでの生徒さんたちと分かち合いたい。と思いつつもわざわざメールで伝えるのもと思い…
こちらでお知らせすることにしました。
グリムのお話でドイツを懐かしく愉しんでいただけることを願っています☆

読書の秋も深まり、そろそろクリスマスの準備をはじめるころかな?!
街もいろいろなところでデコレーションが始まていますね。
多くの方が暖かな気持ちで過ごせますように☆









# by yurulilas | 2019-11-19 14:14 | グリム童話